logo
お気に入り一覧

【新常識】ネットで見た欲しい車を近くの車屋で買う方法!バディカのビジネスモデルも公開!

2024.06.28

「中古車を探していて、ネットで気になる車を見つけたけれど、遠方で現車確認ができない。」
「もっと近くの車屋さんで購入できたらいいのに…」と諦めたことはありませんか?

こうした悩みを抱えている方は意外と多いのではないでしょうか。
せっかくネットで理想の車を見つけても、現車を見ることができず、購入を断念してしまうのはとてももったいないですよね。

実は、ネットで見つけた車を近くの車屋さんで購入できる、とても便利な方法があるのです。それが「在庫シェアリング」という仕組みです。

この記事では、在庫シェアリングとはどのような仕組みなのか、大手中古車販売店のバディカを例に詳しく解説します。

日本最大級の中古車流通ネットサービス「オートサーバー」の圧倒的な在庫量や、バディカの品質管理へのこだわりについても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

この記事は、ネットで見つけた中古車を近くの車屋さんで購入したいと考えている方や、中古車販売店の在庫シェアリングに興味がある方にとって、特に有益な情報となるでしょう。

記事を読んで在庫シェアリングに興味を持った方は、ぜひバディカダイレクトをチェックしてみてください。

 

在庫シェアリングとは?バディカのビジネスモデルを解説

在庫シェアリングとは、車の在庫を複数の販売店で共有し、販売するシステムのことです。

バディカでは、このビジネスモデルを採用しています。つまり、バディカが保有する車両を他の販売店が顧客に販売することができるのです。

このモデルにより、販売店は在庫リスクを抑えつつ、幅広い車種を顧客に提案できるメリットがあります。

一方、バディカにとっても、販売チャネルが増えることで販売機会が拡大するというメリットがあるのです。

 

業販の仕組み

業販とは車屋さん同士で車両を売買する仕組みのことで、「業者販売」の略称です。

一般のお客様への販売とは異なり、業界独特のルールや慣習があります。ここでは、業販の仕組みを詳しく解説していきましょう。

不動産業界との類似点

業販の仕組みを理解するには、不動産業界との類似点を見るとわかりやすいでしょう。

不動産業者は、自社の物件だけでなく、他社の物件も顧客に紹介します。

その際、物件の価格は変わりませんが、仲介手数料が業者の収入になります。

車の業販でも同様に、販売店は他社の車を顧客に販売することができ、その際の価格差が収入になるのです。

車の業販サイトとオークションサイトの違い

車の販売には、業販サイトとオークションサイトという2つの方式があります。

オークションサイトでは、出品された車に対して複数の買い手が競り合い、最も高値をつけた者が落札するシステムです。いわゆる「ヤフオク」のようなイメージです。

一方、業販サイトでは、車の価格は固定されており、販売店同士が在庫を共有して販売します。こちらは「メルカリ」をイメージしていただくと分かりやすいかもしれません。

業販サイトの市場拡大

バディカが注目したのは、業販サイトの市場が拡大していることでした。

従来は、オークション方式が主流でしたが、徐々に業販サイトでの取引が増えてきたのです。

業販サイトでは、車の価格が固定されているため、販売店は利益を計算しやすいというメリットがあります。

また、在庫を共有することで、販売機会が増えることも魅力です。

バディカは、この市場の拡大に着目し、業販サイトを活用したビジネスモデルを構築したのです。

バディカのオートサーバーでの実績

バディカは、業販サイト「オートサーバー」において、高い販売実績を上げています。

ここでは、バディカがオートサーバーでどのような実績を上げているのか、詳しく見ていきましょう。

オートサーバーの概要

オートサーバーとは、車の業販サイトの一つで、日本最大級の中古車流通プラットフォームです。

会員数は7万5000人にも上ります。

これは、全国のほとんどの車屋さんが利用していると言っても過言ではありません。

車を売りたい会社、買いたい会社、両方を行う会社など、様々な会員が登録しています。このオートサーバー上で、バディカは高い実績を上げているのです。

バディカの販売実績と品質へのこだわり

バディカは、オートサーバー上で2021年から2年連続販売台数1位を獲得していて、2023年においても1位を獲得できる見込みです。

7万5000社もの会員の中でトップに立つことは容易ではありません。

なぜなら、業販では車屋さん同士が取引するため、一般のお客様以上に車の品質にシビアだからです。クレームや返品のリスクを考えると、粗悪な車は売れないのです。

バディカが高い実績を上げられる理由のひとつは、徹底した品質管理にあり、オートサーバー上で7万5000社あるうちの上位20社に与えられる「オートサーバー五つ星認定店舗」にも選出されています。

バディカは、一台一台の車に対して細かくチェックを行い、品質の高さを保っているのです。

手数料システムの特徴

不動産業界との違い

車の販売における手数料システムは、不動産業界とは少し異なります。

不動産の場合、物件の価格は変わらず、仲介手数料は一般的に家賃の1ヶ月分程度が相場です。つまり、どの不動産業者で借りても、物件の価格は同じということですね。

一方、車の場合は、販売店ごとに手数料が異なるため、同じ車でも販売店によって価格が違ってくるのです。

 

車屋さんごとの価格設定の違い

車屋さんごとに価格設定が異なる理由は、各店舗の方針やサービスにあります。

例えば、ある店舗ではバディカの車を仕入れた上で、整備やコーティングなどを施してから販売するかもしれません。そうすると、手間がかかる分、価格は高くなりますよね。

一方、別の店舗では、できる限り安く販売することを重視するかもしれません。このように、店舗ごとの価格設定には違いがあるのです。

 

バディカの価格と他社の価格について

バディカの車を他社で購入する際、バディカの販売価格よりも高くなることがあります。

これについてバディカに実際に問い合わせも来ています。

しかし、バディカとしては、他社の価格設定には関与できません。なぜなら、販売店ごとに施すサービスや手数料が異なるからです。

ただし、もしバディカの車を直接購入したいという方は、バディカダイレクトを利用することができます。

この場合は、バディカが設定した価格に、陸送費などが上乗せされる程度なので、他社と比べてリーズナブルな価格で購入できるでしょう。

 

業販の保有販売台数

業販サイトの最大の特徴は、膨大な在庫量です。ここでは、業販サイトの代表格であるオートサーバーの保有販売台数を詳しく見ていきましょう。

オートサーバー上の在庫台数

オートサーバーは、業界最大級の車両在庫を誇る業販サイトです。

2023年の時点で、オートサーバー上で販売されている車両は、なんと28万1266台にも上ります。

この数字は、登録されている車両の総数であり、実際に販売されている台数ではありませんが、その規模の大きさがうかがえますね。

オートサーバーに登録されている車両は、全国の車屋さんが販売しているものです。つまり、各販売店が自社の在庫をオートサーバーに登録し、他の販売店に販売することができるのです。

この共有在庫システムにより、販売店は自社の在庫だけでなく、他社の在庫も含めて、幅広い車種を顧客に提案できるようになります。

大手車屋との比較

では、オートサーバーの在庫台数を、大手中古車販売店と比べるとどうでしょうか。

大手のビッグ3と呼ばれるガリバー、ビッグモーター、ネクステージの在庫台数は、それぞれ5万台程度だそうです。

つまり、オートサーバーの在庫台数は、大手3社の合計の約2倍に相当するのです。

この比較からも、業販サイトの在庫規模の大きさがわかりますね。ただし、大手3社の在庫は、自社で保有する車両のみの数字であり、他社との共有在庫は含まれていません。

一方、オートサーバーの在庫は、全国の販売店が共有している車両の総数です。

つまり、各販売店にとっては、自社の在庫だけでなく、他社の在庫も販売機会があるということですね。この点が、業販サイトの大きな特徴と言えるでしょう。

このように、オートサーバーに代表される業販サイトは、大手中古車販売店をはるかに上回る在庫量を誇ります。

この共有在庫システムにより、販売店は幅広い車種を顧客に提案でき、販売機会が大幅に拡大するのです。

 

小規模店舗のメリットとデメリット

業販サイトの活用は、小規模な車屋さんにとって特に大きなメリットがあります。一方で、デメリットも存在します。ここでは、小規模店舗が業販サイトを活用する際のメリットとデメリットを詳しく解説していきましょう。

メリット:在庫を持たないことによる機動力

小規模な車屋さんにとって、業販サイトを活用することは大きなメリットがあります。特に、在庫を持たないことによる機動力は大きな強みと言えるでしょう。

在庫を抱えていない分、小規模店舗は顧客の要望に合わせて柔軟に車両を仕入れることができます。

例えば、顧客から特定の車種の注文があった場合、業販サイトから必要な車両だけを購入すればいいのです。在庫を抱えている大手販売店と比べると、仕入れにかかる時間やコストを大幅に削減できます。

また、在庫を持たないことで、販売店は在庫リスクを回避できます。それは自社で車両を保有していれば、売れ残りによる損失が発生するリスクがあるためです。

しかし、業販サイトを活用することで、必要な車両だけを仕入れられるため、このようなリスクを抑えられるのです。

デメリット:実車確認ができないリスク

一方で、業販サイトを活用することにはデメリットもあります。

特に実車を確認できないことは、最も重要なリスクのひとつです。

業販サイトでは車両の情報は写真や詳細なデータで提供されますが、実際の車を見ることはできないのです。

つまり、販売店は車両の状態を完全には把握することはできません。傷や故障の有無など、写真だけでは判断しきれない部分もあるでしょう。

このリスクを回避するためには、信頼できる販売店から車両を仕入れることが大切です。

また、業販サイトを運営する会社との連携を深め、品質管理の徹底を依頼することも有効でしょう。

このように、小規模店舗が業販サイトを活用する際は、メリットとデメリットをよく理解しておく必要があります。

在庫を持たないことによる機動力を生かしつつ、実車確認ができないリスクにも備えることが大切です。

オートサーバー利用時の注意点

オートサーバーを利用する際は、いくつかの注意点があります。ここでは、オートサーバー利用時の注意点を詳しく解説していきましょう。

お客様への情報開示ルール

オートサーバーを利用する際は、情報開示のルールに注意が必要です。

オートサーバーは、基本的に車屋さん同士の取引のためのサイトであり、一般のお客様は利用できません。

したがって、オートサーバーから得た情報を、そのままお客様に開示することは避けるべきでしょう。

例えば、オートサーバー上の車両価格を直接お客様に伝えてはいけません。あくまで、販売店が独自に設定した価格を提示するようにしましょう。

また、オートサーバー上の車両情報を、お客様に見せることも禁止行為にあたるため注意しましょう。

車両の詳細な状態や仕入れ値などは、販売店の営業秘密に当たります。これらの情報が流出すると、販売店の利益を損なう恐れがあるのです。

ただし、お客様への情報提供は必要不可欠です。車両の基本的なスペックや状態については、きちんとお客様に説明しましょう。

その際は、オートサーバーの情報をもとに、販売店の責任で内容を確認し、伝えることが大切です。

クレーム発生時の対応

オートサーバーを利用した車両販売では、クレームが発生するリスクがあります。例えば、オートサーバー上の車両情報と実際の車の状態が異なっていた場合などです。

このようなクレームが発生した際は、販売店が責任を持って対応する必要があります。オートサーバーを運営する会社に問い合わせることは避けましょう。あくまで、販売店とお客様の間で解決するべき問題なのです。

ただし、オートサーバー上の情報に明らかな誤りがあったことが原因の場合は、運営会社に連絡を取ることも検討しましょう。バディカでは、このようなケースに備えて、出品車両の情報は細かくチェックしています。

いずれにしても、クレーム対応の基本は、販売店が誠実な姿勢で臨むことです。お客様の立場に立って、丁寧に説明し、解決に向けて努力することが大切です。

このように、オートサーバーを利用する際は、情報開示のルールとクレーム対応について、十分に理解しておく必要があります。販売店の信頼を損なわないよう、慎重な対応を心がけましょう。

まとめ

バディカの在庫シェアリングについて、業販の仕組みから、オートサーバーでの実績、手数料システム、保有販売台数、小規模店舗のメリットとデメリット、利用時の注意点まで詳しく解説しました。

在庫シェアリングは、車屋さんにとって販売機会の拡大や在庫リスクの軽減につながる魅力的な仕組みです。特に、小規模店舗にとっては、大きなメリットが期待できるでしょう。

一方で、オートサーバー利用時の注意点にも触れました。情報開示ルールの順守やクレーム対応への備えは欠かせません。

また、お客様にとっても、在庫シェアリングは魅力的なサービスです。ネットで気になる車を見つけたら、近くの車屋さんに相談してみましょう。思わぬ出会いが待っているかもしれません。

 

バディカダイレクトで愛車探しをお手伝いできます

ダマさないから、ネットで売れる。
新車を作らず、愛車を作ろう。
バディカダイレクトの愛車探し。

私たちバディカダイレクトでは【簡単・ワクワク・安心の車選び】を約束します。BUDDICAトップバイヤーが厳選した特別な1台ばかりを掲載しています。もちろんお客様が最高の一台を、愛車を見つけるため掲載車両以外でもご希望に対し、優秀なスタッフが親身になってご提案します。

気になる点があればラインやお電話で全て回答しますので、ぜひバディカダイレクトで愛車探しをしてみてください。

 

 

バディカダイレクトでは、中古車の売買に役立つ3つの資料を公開しています。

★高く売る方法
★安く買う方法
★車選び初心者の3ステップ

完全に無料です。

LINE追加して、ぜひご覧になってください。

中古車を「高く売る方法」「安く買う方法」
「クルマ選び初心者の3ステップ」はこちら↓

line無料で資料を手に入れる

一覧に戻る