logo
お気に入り一覧

小さい車のおすすめ車種全20選!軽自動車・普通車に分けてご紹介

2025.07.27

この記事の監修者
営業本部部長
由佐 朋也
X
新卒からビッグモーターに入社し6年ほどセールスで従事し退職。その後、BUDDICAに入社。創業メンバーとしてセールス、店長、営業本部部長を経験。新店舗・新規事業の立ち上げ、カルチャーの浸透に従事。現在はBUDDCIA DIRECTのセールスとして全国へ愛車を届けています。

「駐車スペースが限られているのでなるべく小さい車が欲しい」
「軽自動車/普通車で小さい車にはどんな種類があるの」

このような疑問を抱えている人は多いのではないでしょうか?

この記事では、2人乗りの車/軽自動車/普通車/輸入車の4つの種類別に小さい車を全20車種ご紹介します!小さい車のメリットとデメリットもあわせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

line無料で資料を手に入れる

 

小さい車は大きく分けて2種類

小さい車は、大きく分けて「軽自動車」と「コンパクトカー(普通自動車)」の2種類に分類されます。

それぞれに特徴やメリット・デメリットがあり、用途やライフスタイルに応じて選ぶことが重要です。

 

軽自動車

軽自動車は、日本独自の規格で定められた小型車で、全長3.4m以下、全幅1.48m以下、排気量660cc以下という制限があります。

この規格により、税金や保険料が安く、維持費を抑えられる点が大きな魅力です。また、車体がコンパクトで小回りが利くため、都市部や狭い道での運転がしやすいのも特徴です。

〇メリット

×デメリット

初めての車としても人気ですが、走行性能や車内の広さ、安全装備に制限があるため、用途を明確にしたうえで選びましょう。

 

コンパクトカー(普通自動車)

コンパクトカーは、軽自動車よりも一回り大きい普通自動車で、全長4m前後、排気量1,000cc〜1,500cc程度の車種が多く存在します。

軽自動車よりも広い室内空間や高い走行性能を持ちながら、ミニバンやSUVよりもコンパクトで扱いやすいサイズ感が特徴です。

〇メリット

×デメリット

コンパクトカーは、軽自動車より広く快適で走行性能も高く、安全装備も充実しています。

長距離移動や家族利用に適していますが、購入費や維持費がやや高く、狭い場所での運転には注意が必要です。

 

とにかく小さい!2人乗りの車4選

「できるだけ小さく、2人だけ乗れれば十分」そんな声に応える、最小サイズにこだわった2人乗り車をご紹介します。

街乗りやセカンドカーとしても使いやすく、趣味や個性を大切にしたい方にもおすすめのモデルを厳選しました。

 

1.マツダ「ロードスター」

マツダ「ロードスター」は世界的に人気の高い2シーターオープンスポーツカーです。優れたハンドリングと高い燃費性能を兼ね備え、ドライビングの楽しさを追求したモデルです。

コンパクトながらも本格的な走行性能を持ち、休日のドライブやワインディング走行で真価を発揮します。

外観(全長×全幅×全高) 3,915㎜ × 1,735㎜ × 1,235㎜
内観(長さ×幅×高さ) 940㎜ × 1,425㎜ × 1,055㎜
燃費(WLTCモード) 約14.5km/L
ボディタイプ オープンカー(2人乗り)
新車価格 2,890,000円~
中古車価格(相場) 約390,000~5,980,000円

 

2.トヨタ「iQ」

出典:https://toyota.jp/ucar/catalog/brand-TOYOTA/car-IQ/

トヨタ「iQ」は最小回転半径3.9mと驚異的な小回り性能を実現したコンパクトカーです。外観は小さくても室内は意外と広く、助手席や後席も工夫されたデザインで快適性を確保。

通勤やちょっとした買い物に、コンパクトカー以上の機動力を求める方に最適です。

外観(全長×全幅×全高) 2,985㎜ × 1,680㎜ × 1,500㎜
内観(長さ×幅×高さ) 1,560㎜ × 1,515㎜ × 1,145㎜
燃費(JC08モード) 約20.8km/L
ボディタイプ コンパクトカー(4人乗り)
新車価格(販売終了) 1,350,000円~
中古車価格(相場) 約240,000~5,790,000円

 

3.ダイハツ「コペン」

ダイハツ「コペン」は軽自動車クラスで楽しめる本格的なオープンスポーツカーです。電動開閉ルーフや個性的な“着せ替えボディ”が魅力で、見た目の印象を自在に変えることができます。

5速MTの設定もあり、ドライビングを趣味として楽しみたい方に人気です。メンテナンスしながら長く付き合いたい“育てる車”を探している方におすすめです。

外観(全長×全幅×全高) 3,395㎜ × 1,475㎜ × 1,280㎜
内観(長さ×幅×高さ) 910㎜ × 1,250㎜ × 1,040㎜
燃費(JC08モード) 約22.2〜25.2km/L
ボディタイプ オープンカー(2人乗り)
新車価格(販売終了) 1,880,000円~
中古車価格(相場) 約950,000~3,400,000円

 

4.ホンダ「S660」

ホンダ「S660」は、軽自動車としては初となる6速マニュアルトランスミッションを搭載した、本格派のスポーツ軽オープンカーです。

エンジンはインタークーラーターボ付きで、見た目以上に力強い加速を体感できます。セカンドカーや趣味の車として、走りの質を求める方に選ばれています。

外観(全長×全幅×全高) 3,395㎜ × 1,475㎜ × 1,180㎜
内観(長さ×幅×高さ) 895㎜ × 1,215㎜ × 1,020㎜
燃費(JC08モード) 約21.2〜24.2km/L
ボディタイプ オープンカー(2人乗り)
新車価格(販売終了) 1,980,000円~
中古車価格(相場) 約1,070,000〜5,700,000円

 

【軽自動車】小さい車5選

軽自動車は、維持費の安さや取り回しの良さが魅力ですが、その中でも「なるべく小さいモデル」を探している方に向けて、特にコンパクトで人気の高い軽自動車を5台厳選しました。

街中でも扱いやすく、駐車も楽々なモデルばかりです。

 

1.ダイハツ「ミライース」

ダイハツ「ミライース」は軽自動車の中で最もコンパクトな1台で、扱いやすさと燃費性能が魅力です。

本体価格の安さに加え、税金や保険料といった維持費も抑えられるため、通勤用や初心者の初めての1台としても最適です。

街乗りにちょうどよく、狭い道や駐車場でもストレスなく運転できます。

外観(全長×全幅×全高) 3,395㎜ × 1,475㎜ × 1,500㎜
内観(長さ×幅×高さ) 2,025㎜ × 1,345㎜ × 1,240㎜
燃費(JC08モード) 約32.2〜35.2km/L
ボディタイプ ハッチバック(4人乗り)
新車価格 992,200円~
中古車価格(相場) 約90,000~1,650,000円

 

2.ダイハツ「コペン」

ダイハツ「コペン」は2人乗りのオープンカーです。軽自動車ながら走りもデザインも本格派。電動ルーフを搭載し、オープンエアドライブの楽しさを手軽に体感できます。

5MT車の設定もあり、スポーツ走行を楽しみたい方や自分仕様にカスタマイズしたい方におすすめです。

外観(全長×全幅×全高) 3,395㎜ × 1,475㎜ × 1,280㎜
内観(長さ×幅×高さ) 910㎜ × 1,250㎜ × 1,040㎜
燃費(JC08モード) 約22.2〜25.2km/L
ボディタイプ オープンカー(2人乗り)
新車価格(販売終了) 1,880,000円~
中古車価格(相場) 約950,000~3,400,000円

 

3.ホンダ「N-ONE」

ホンダ「N-ONE」は飽きのこないレトロモダンなデザインと、質感の高い内装が魅力の軽自動車です。ホンダ「N」シリーズの中でも上質さを追求したモデルで、長く使っても古さを感じにくいのが特長です。

安全装備も充実しており、日常の運転に安心感を与えてくれます。走行性能も高く、通勤・通学はもちろん、週末の遠出にも活躍します。

外観(全長×全幅×全高) 3,395㎜ × 1,475㎜ × 1,545㎜
内観(長さ×幅×高さ) 2,050㎜ × 1,300㎜ × 1,195㎜
燃費(JC08モード) 約23.8〜28.8km/L
ボディタイプ ハッチバック(4人乗り)
新車価格 1,734,700円~
中古車価格(相場) 約150,000〜2,710,000円

 

4.スズキ「アルト」

スズキ「アルト」はコスパ重視の軽自動車として定番の1台です。ハイブリッド仕様も選べるため、燃費性能にも優れており、維持費を抑えたい方に最適です。

車高が低く安定感があるため、高速道路でも安心して走行できます。予防安全機能も搭載され、買い物や送り迎えなど幅広い用途に対応します。

外観(全長×全幅×全高) 3,395㎜ × 1,475㎜ × 1,525㎜
内観(長さ×幅×高さ) 2,040㎜ × 1,255㎜ × 1,215㎜
燃費(JC08モード) 約28.7〜33.1km/L
ボディタイプ ハッチバック(4人乗り)
新車価格 1,068,000円~
中古車価格(相場) 約100,000~2,000,000円

 

5.スズキ「ラパン」

スズキ「ラパン」は可愛らしい見た目と実用性を兼ね備えた、特に女性に人気の軽自動車です。デザインはお弁当箱がモチーフで、インテリアもカフェのような雰囲気になっています。

軽やかな走行性能と十分な収納力があり、街乗りやショッピングに最適です。おしゃれさと機能性を両立したい方にぴったりの1台です。

外観(全長×全幅×全高) 3,395㎜ × 1,475㎜ × 1,525㎜
内観(長さ×幅×高さ) 2,020㎜ × 1,295㎜ × 1,240㎜
燃費(WLTCモード) 約24.6〜26.2km/L
ボディタイプ ハッチバック(4人乗り)
新車価格 1,328,000円~
中古車価格(相場) 約40,000~1,980,000円

 

【普通車】小さい車6選

1.トヨタ「アクア」

トヨタ「アクア」はプリウスをベースに開発された、ハイブリッド専用コンパクトカーです。スポーティな外観と優れた燃費性能を両立し、エコ性能と実用性を兼ね備えています。

街乗りはもちろん、ロングドライブでも高い燃費性能を発揮し、ランニングコストも抑えられます。

外観(全長×全幅×全高) 4,050㎜ × 1,695㎜ × 1,485㎜
内観(長さ×幅×高さ) 1,830㎜ × 1,425㎜ × 1,190㎜
燃費(JC08モード) 約29.3~34.0km/L
ボディタイプ ハッチバック(5人乗り)
新車価格 2,140,000円~
中古車価格(相場) 約300,000〜3,390,000円

 

2.トヨタ「パッソ」/ダイハツ「ブーン」

トヨタ「パッソ」はトヨタ最小の5人乗りコンパクトカーで、ブーンはそのOEMモデルです。見た目はコンパクトでも車内はゆとりがあり、取り回しのしやすさと実用性を両立しています。

フロントマスクなど細部のデザインに差がありますが、基本性能や走行性能は同一です。
価格が手頃で燃費性能も良いため、初めての車やセカンドカーとしても選ばれています。

外観(全長×全幅×全高) 3,650㎜ × 1,665㎜ × 1,525㎜
内観(長さ×幅×高さ) 1,790㎜ × 1,270㎜ × 1,400㎜
燃費(JC08モード) 約19.0〜28.0km/L
ボディタイプ コンパクトカー(5人乗り)
新車価格(販売終了) 1,150,000円~
中古車価格(相場) 約110,000〜4,970,000円

 

3.トヨタ「ヤリス」

トヨタ「ヤリス」は燃費と加速性能が高評価の先進装備が充実したコンパクトカーです。燃費と加速性能が高評価。ハイブリッドモデルの実燃費は25km/Lを超えることもあり、経済性を重視するユーザーに好評です。

最新の安全支援システムや走行支援機能も備えており、安心して長距離移動もこなせます。

外観(全長×全幅×全高) 3,940㎜ × 1,695㎜ × 1,500㎜
内観(長さ×幅×高さ) 1,845㎜ × 1,430㎜ × 1,190㎜
燃費(WLTCモード) 約18.5~35.8km/L
ボディタイプ コンパクトカー(5人乗り)
新車価格 1,657,700円〜
中古車価格(相場) 約860,000~2,950,000円

 

4.ホンダ「フィット」

ホンダ「フィット」は、質感の高いインテリアと広々とした室内空間が魅力のコンパクトカーです。最新の安全支援システム「Honda SENSING」と、ハイブリッド「e:HEV」を搭載し、安心・快適な運転が楽しめます。

現実的な価格設定と高い燃費性能で、通勤からレジャーまで万能に使えるコンパクトカーです。

外観(全長×全幅×全高) 3,995㎜ × 1,695㎜ × 1,540㎜
内観(長さ×幅×高さ) 1,955㎜ × 1,445㎜ × 1,260㎜
燃費(WLTCモード) 約16.6~30.2km/L
ボディタイプ コンパクトカー(5人乗り)
新車価格 1,720,000円〜
中古車価格(相場) 約170,000~3,000,000円

 

5.日産「ノート」

日産「ノート」は、広い後席スペースと快適な乗り心地が魅力のコンパクトカーです。静かで低燃費な走りを実現する「e-POWER」を採用し、運転支援機能も充実しています。

ナビ連動プロパイロットなど先進機能も搭載され、初心者でも安心して運転できます。

外観(全長×全幅×全高) 4,045㎜ × 1,695㎜ × 1,520㎜
内観(長さ×幅×高さ) 2,030㎜ × 1,445㎜ × 1,240㎜
燃費(WLTCモード) 約28.4km/L
ボディタイプ コンパクトカー(5人乗り)
新車価格 2,299,000円〜
中古車価格(相場) 約360,000~3,430,000円

 

6.スズキ「スイフト」

スズキ「スイフト」は、洗練されたデザインと取り回しの良さを兼ね備えたコンパクトカーです。クセのないスタイルは年齢や性別を問わず受け入れられており、初めてのマイカーとしても根強い人気を誇ります。

運転支援装備も充実しており、安全性にも配慮された設計です。見た目も中身もスマートな一台として、幅広いニーズに応えてくれます。

外観(全長×全幅×全高) 3,860㎜ × 1,695㎜ × 1,500㎜
内観(長さ×幅×高さ) 1,905㎜ × 1,425㎜ × 1,225㎜
燃費(JC08モード) 約16.2〜32.0km/L
ボディタイプ コンパクトカー(5人乗り)
新車価格 1,724,000円~
中古車価格(相場) 約150,000〜3,680,000円

 

【輸入車】小さい車5選

1.フィアット「500」

フィアット「500」はクラシックでポップなデザインが魅力のイタリアンコンパクトカーです。小さなボディに遊び心あふれる内装を備え、街乗りが楽しくなる1台です。

見た目重視の方や、個性を大切にしたい女性におすすめです。

外観(全長×全幅×全高) 3,570㎜ × 1,625㎜ × 1,515㎜
内観(長さ×幅×高さ) 2,300㎜ × 1,415㎜ × 980㎜
燃費(WLTCモード) 約17.5~18.0km/L
ボディタイプ コンパクトカー(4人乗り)
新車価格 2,590,000円~
中古車価格(相場) 約200,000〜7,970,000円

 

2.ルノー「トゥインゴ」

ルノー「トゥインゴ」は、フランス生まれのスタイリッシュで個性的なコンパクトカーです。フランス車らしいポップなデザインと、おもちゃのようなインテリアが魅力です。

見た目のかわいさだけでなく、運転の楽しさも味わえるコンパクトカーです。

外観(全長×全幅×全高) 3,645㎜ × 1,650㎜ × 1,545㎜
内観(長さ×幅×高さ) 1,790㎜ × 1,400㎜ × 1,280㎜
燃費(JC08モード) 約21.7km/L
ボディタイプ コンパクトカー(4人乗り)
新車価格(販売終了) 1,690,000円~
中古車価格(相場) 約350,000~3,650,000円

 

3.フォルクスワーゲン「up!」

出典:https://www.volkswagen.co.jp/idhub/content/dam/onehub_pkw/importers/jp/pc/catalog/pdf/up_catalog.pdf

フォルクスワーゲン「up!」は、ドイツ生まれのシティコンパクトカーで、高い安全性能と洗練されたデザインを兼ね備えた1台です。

全長約3.6mのコンパクトなボディは、日本の都市部でも取り回しやすく、狭い道や駐車場でも安心して運転できます。

外観(全長×全幅×全高) 3,610㎜ × 1,650㎜ × 1,495㎜
内観(長さ×幅×高さ) 1,790㎜ × 1,270㎜ × 1,270㎜
燃費(JC08モード) 約21.0〜25.9km/L
ボディタイプ コンパクトカー(4人乗り)
新車価格(販売終了) 1,540,000円~
中古車価格(相場) 約240,000〜2,500,000円

 

4.MINI「ミニ」

MINI「ミニ」は、英国発祥のコンパクトカーで、クラシックなデザインと高い走行性能を両立したプレミアムコンパクトモデルです。BMW傘下となった現在もその個性的なスタイルは健在で、他にはないおしゃれな存在感を放っています。

内装のデザインや質感も高く、国産車とは一味違う所有する喜びが味わえるモデルです。

外観(全長×全幅×全高) 4,035㎜ × 1,745㎜ × 1,455㎜
内観(長さ×幅×高さ) -
燃費(JC08モード) 約16.6〜17.5km/L
ボディタイプ コンパクトカー(5ドア・5人乗り)
新車価格 4,110,000円~
中古車価格(相場) 約400,000~4,550,000円

 

5.MINI「3ドアクーパー:ミニ」

出典:https://www.mini.jp/ja_JP/home/range/mini-3-door-hatch_old.html

MINI「3ドア クーパー」は、ブランドのアイコン的存在ともいえるモデルです。クラシカルなデザインとコンパクトなボディ、そして俊敏な走行性能が魅力のプレミアムコンパクトカーです。

1.5Lのターボエンジンは街中でも力強く、高速道路でも安定した走りを実現。まさに「ゴーカートフィーリング」と呼ばれる爽快なドライビングが楽しめます。

外観(全長×全幅×全高) 3,875㎜ × 1,745㎜ × 1,455㎜
内観(長さ×幅×高さ) -
燃費(JC08モード) 約15.9~18.2km/L
ボディタイプ コンパクトカー(3ドア・4人乗り)
新車価格 3,990,000円〜
中古車価格(相場) 約200,000~12,200,000円

 

小さい車のメリット

小さい車は、都市部での取り回しやすさや経済性の高さから、多くのドライバーに選ばれています。

ここでは、小さい車の主なメリットを4つの観点からご紹介していきます。

 

運転のしやすさ・小回りが利く

小型車は全長や全幅がコンパクトで、最小回転半径が小さいため、狭い道路や曲がり角でもスムーズに運転できます。

特に都市部の狭い路地や住宅街では、その取り回しの良さが大きな利点となります。

また、視界が広く、車両の四隅が把握しやすいため、初心者や高齢者にも扱いやすい車種が多いです。

 

コストパフォーマンス

小さい車は車両価格が比較的安価で、税金や保険料も抑えられる傾向があります。

また、部品や消耗品のサイズが小さいため、メンテナンスコストも低く済むことが多いです。

これにより、初期費用だけでなく、長期的な維持費も抑えることができ、経済的な選択となります。

 

大きい車と比べて燃費がいい

車両重量が軽く、エンジン排気量も小さいため、燃費性能に優れています。

特にハイブリッドモデルでは、実燃費が25km/Lを超える車種もあり、ガソリン代の節約につながります。

環境への配慮や経済性を重視する方にとって、大きな魅力となるでしょう。

 

狭い駐車場でも停めやすい

コンパクトなボディサイズにより、狭い駐車スペースや立体駐車場でも容易に駐車できます。

都市部では駐車スペースが限られていることが多いため、小さい車の駐車のしやすさは大きな利点です。

また、車幅が狭いため、隣接する車との距離を確保しやすく、ドアの開閉もスムーズに行えます。

 

小さい車のデメリット

コンパクトで扱いやすい小さい車ですが、すべてのユーザーにとって万能というわけではありません。使用環境や好みによっては、思わぬ不満が出ることもあります。
ここでは小さい車を選ぶ際に知っておきたいデメリットを3つご紹介します。

 

人によっては狭く感じる

車体サイズがコンパクトである分、車内空間も限られます。

特に後席や荷室のスペースは狭く感じることがあり、大柄な方や多人数での利用には向いていない場合もあります。

長時間のドライブでは窮屈さを感じやすいため、使用目的をよく考慮する必要があります。

 

パワーが小さい

小型車はエンジンの排気量が小さいため、加速力や登坂性能で物足りなさを感じることがあります。

高速道路の合流や追い越し、山道の走行ではその差が顕著に現れることも。
日常の街乗りには問題ありませんが、走行性能を求める方には不向きかもしれません。

 

高級感に欠ける

価格が抑えられている分、内外装の素材や質感は上位クラスの車種と比べて劣る傾向があります。

樹脂パーツが多く使われていたり、装備の簡素化が見られたりと、高級感を重視する方には物足りなく感じられることも。

所有する満足感や見た目を重視する方には、事前のチェックがおすすめです。

 

小さい車をお探しの方は、BUDDICAダイレクトへ

今回は、小さい車の魅力やおすすめ車種、選ぶ際のメリット・デメリットについて詳しく解説しました。

小さい車は運転のしやすさや燃費の良さなど、多くの利点がありますが、用途やライフスタイルによっては不向きな場合もあります。

そのため、デザインやサイズ、価格、装備などを総合的に比較検討し、自分に合った1台を見つけることが大切です。

もし小さい車の購入を検討されているなら、ぜひBUDDICAダイレクトにご相談ください。

BUDDICAダイレクトでは、国内外の小型車を豊富に取り扱っており、お客様のご希望やご予算に合わせて最適な車をご提案いたします。

LINEやお電話でのご相談も可能ですので、不安な点があればお気軽にお問い合わせください。あなたの理想の1台探しを、BUDDICAダイレクトが全力でサポートします!

 

バディカダイレクトでは、中古車の売買に役立つ3つの資料を公開しています。

★高く売る方法
★安く買う方法
★車選び初心者の3ステップ

完全に無料です。

LINE追加して、ぜひご覧になってください。

中古車を「高く売る方法」「安く買う方法」
「クルマ選び初心者の3ステップ」はこちら↓

line無料で資料を手に入れる

人気記事ランキング

一覧に戻る

lineクルマの購入・査定の相談はこちら